難病を抱える患者さんにとって、治療や日常生活に関する情報を得ることはとても重要です。患者会は、同じ病気を持つ人々やその家族がつながり、情報を共有したり支援を受けたりするための団体です。本記事では、患者会の概要や活動内容、種類について詳しく説明し、参加する際の注意点についても紹介します。
患者会とは、特定の病気を持つ患者やその家族が集まり、互いに支え合うための組織です。主に、以下の目的で運営されています。
● 情報共有:病気に関する最新の医療情報や治療法について学ぶ。
● 精神的な支え:同じ境遇の人と交流し、不安や悩みを共有する。
● 医療や行政への働きかけ:患者の声を届け、医療制度や支援の拡充を求める。
● 生活の質の向上:日常生活をより快適にするための工夫や支援策を考える。
● 社会的認知の促進:患者会で発信をしたり、社会に働きかけることで、病気や障害に対する社会の理解を深め、偏見を無くしていく広報活動など。
全国規模の大きな団体から、地域ごとの小規模なグループまで、さまざまな形態の患者会があります。参加は任意ですが、同じ病気を持つ人とつながることで得られる安心感や情報の価値はとても大きいです。難病の場合、患者数が少なく、周りに同じ病気の人も少ないため、同じ病気の人と関われるのは大きなメリットになります。
患者会では、さまざまな活動が行われています。以下に主な役割と活動内容を紹介します。
情報提供と共有
難病の治療法や最新の研究、医療制度の変更についての情報を提供します。
● 医師や専門家による講演会や勉強会の開催
● 会報誌やウェブサイトでの情報発信
● 患者同士の経験談の共有
患者・家族の交流
病気に関する悩みや不安を共有し、互いに支え合う場を提供します。
● 定期的な交流会や座談会
● オンラインコミュニティやSNSグループ
● ピアサポート(同じ病気を持つ人が相談相手になる支援)
医療・福祉制度への働きかけ
患者の声を行政や医療機関に届け、支援の充実を求める活動を行います。
● 難病医療費助成制度の拡充を求める署名活動
● 国や自治体への政策提言
● 医療機関との連携による治療環境の改善
生活の質(QOL)の向上支援
病気と向き合いながら快適に生活するための工夫や支援策を提供します。
● 就労支援(職場での配慮の啓発)
● 福祉用具の紹介や貸し出し
● リハビリやセルフケアの指導
患者会には、いくつかの種類があり、目的や活動内容によって異なります。
全国規模の患者団体
全国的に活動する大規模な団体で、主に特定の病気に関する情報提供や政策提言を行います。難病や特定疾患の患者会も多くあります。
● 例:「日本ALS協会」「全国パーキンソン病友の会」など
● 各地域の支部と連携して活動することが多い。
地域密着型の患者会
特定の地域で活動し、地元の医療機関や行政と連携しながら患者を支援する団体です。難病や特定疾患の患者会もありますが、地域によって活動に差はあります。
● 例:「○○県難病患者会」「○○市パーキンソン病患者会」など
● 小規模ながら、地元ならではの支援を受けられる。
オンラインコミュニティ型
インターネット上で情報交換や相談ができる患者会です。
● 例:「難病患者のためのLINEグループ」「Facebookの患者支援グループ」など
● 移動が困難な人でも気軽に参加できる。
家族会
難病患者の家族の会です。
● 病気の情報収集ができます
● 家族同士関わることで、気持ちが楽になる可能性もあります
患者会に参加する際には、以下の点に注意しましょう。
患者会の目的や方針を確認する
● 自分に合った活動を行っているか事前に調べる。
● 負担が大きくならないよう、無理のない範囲で関わる。
個人情報の管理に注意する
● 会員同士のやりとりの中で個人情報を共有しすぎない。
● オンラインの患者会では、匿名性やセキュリティを意識する。
情報の正確性を確認する
● インターネットや会員同士の情報交換では、不正確な情報が含まれることもある。
● 医療情報については必ず医師や専門家に確認する。
活動への参加は自由
● 参加を強制されることはないため、自分のペースで関わる。
● 気になる患者会があれば、まずは見学やお試し参加をしてみる。
患者会は、難病患者さんやその家族にとって重要な支えとなる組織です。情報共有や精神的なサポート、医療や福祉制度の改善活動など、さまざまな役割を担っています。
患者会には全国規模の団体から地域密着型、オンラインコミュニティ、専門支援団体など多様な種類があり、自分に合ったものを選ぶことが大切です。ただし、参加に際しては情報の正確性や個人情報の管理に注意しながら、自分の負担にならない範囲で関わることをおすすめします。
患者会を上手に活用し、病気と向き合いながらより良い生活を送るための一歩を踏み出しましょう。
【参考文献】
患者会はなにをするところ|一般社団法人 日本難病・疾病団体協議会